英語では主に建物などの改築、増築、改装などと表されるRenovate。
日本で使われているリフォーム
の意味がそれであるとされています。
日本でのリノベートは、主に建物などの全面的な改修として使われることが多く、
工事を行うことで建物の持つ初期の性能以上の新たな付加価値を付け加え再生させるという意味も込めて使われています。
実際には、構造のみを残し(時に補強も含む)内外装や設備を現在のライフ スタイルに合うよう全てやり直して建物を新しく再生させるというものが多いのですが、単に現在のライフ スタイルに合うような全面的な改修というだけでなく、
使用されてきてできた施主と建物の現在に至る数々のストーリーや
長年使用された建物のもつ独特の渋みや雰囲気またはその部分などを随所に残し、それを付加価値として上手く取り入れて、
最新の設備や環境と融合させて新しいものへとつくりかえるというスタイルが近年に多いのが特徴です。
経済優位の考えで環境を犠牲にして行われてきた、20~30年ごとに建物を壊しては新しく建て替える「スクラップ&ビルド」。
今もなお続くその習慣性を変えていくためにも、Repair 7.net/リペア セブン ネットとしてもリノベートは、
リメイクとともにこれからのエコロジーの観点から考えた建築のあり方、
ひいてはものづくりの新しいスタイルとして発展を期待しており、ここではカテゴリーに関係なく
「古いものの主要部や特徴部分を補強等しながら生かし、新しい性能やデザインを組み込み融合させて改新すること」
と定義します。
Copyright (C) 2023 Alternative Inc. All Rights Reserved.