使い方ナビ

こんにちは!ゲストさん

修理 事業者の「総合評価点数」で、検索優位が決まります(修理 事業者)

修理 事業者の総合評価点数は、主に「取引評価点数」「お気に入り登録数」の合計で構成されています。
総合評価点数が高い修理 事業者ほど、ユーザーが修理 事業者を探したり選んだりする検索時に リストの上位へ表示されるようになり、修理 事業者にとっては自社ページを閲覧される率が高まります。
また、ログイン後のマイページ「お気に入り」に登録している修理 事業者に関しても、このシステムが適用されて表示されます。

修理 事業者の自身の「総合評価点数」と「お気に入り修理 事業者として登録された数は、ログイン後のマイページ「インフォメーション」ページにて確認できます。 また「取引評価点数」はマイページ「ホームページの管理」の「現在のホームページを確認する」から修理 事業者ページの「クチコミ評価」ページで確認することができます。

修理 事業者自身の
「総合評価点数」と、「お気に入り修理 事業者に登録」された数です。
お気に入り登録数が増えるごとに自動的に上の総合評価点数に加算され、総合評価点数が高くなるにつれリスト
の上位へ表示されるようになります。

 

ステップ1

「取引評価点数」とは、実際に修理 事業者と取引を行った依頼者が、取引後にその修理 事業者との取引について 項目ごとに評価した点数の平均値を自動で割り出したもので、1取引について1度だけ評価することができます。 「取引評価点数」は、以下の4項目についての評価点数の平均値(小数点以下第2位を四捨五入)となり、 依頼者から4項目について評価をされた時点で自動で取引評価点数が決まり、 その点数がそのまま修理 事業者の総合評価点数にプラスされます。

「納期」
見積書に記載の納期通りかどうか等、依頼者が望んでいた納期で作業が完了したかどうかの評価です。
評価は8段階で評価され、納期通りや納期日前に完了した場合等に、依頼者から良い評価を得られます。
「価格」
見積書に記載の価格通りどうか等、依頼者が望んでいた価格で取引が完了したかどうかの評価です。
評価は8段階で評価され、価格通りや、追加料金が発生したとしても依頼者が満足のいく価格で取引を終えることができた場合等に、良い評価を得られます。
「応対」
引受け時や納品時等、取引中における応対に関する評価です。
評価は8段階で評価され、サービス精神が旺盛だったり、親切、丁寧な応対等で依頼者が気持ちのよい取引ができたと感じた 場合等に、良い評価を得られます。
「作業」
納品後の完成品についての仕上がり具合の評価です。
評価は8段階で評価され、依頼者の希望通りの仕上がりで満足のいくものであれば、良い評価を得られます。

修理 事業者ページの「クチコミ評価ページ」(下図参照)には、過去の取引ごとの評価に加え、過去の取引評価点数 の平均値や、上記の詳細4項目評価(納期、価格、応対、作業)についてもそれぞれ過去の平均値を表示します。

修理 事業者側としてはできるだけ取引数を増やせるように、見積書でできるだけ低い価格設定や各種修理 等サービスの充実 を図りアピールするように心掛けていただくとともに、取引評価点数を少しでも増やせるように、サービスの質の 向上に努めていただきますようお願いいたします。

 

 

ステップ2

「お気に入り登録数」とは、実際にその修理 事業者と取引を行ったかどうかに関係なく、興味が あったり気になる修理 事業者として、ログイン後のマイページからすぐにその修理 事業者ページを閲覧できたり 注文ができるように「お気に入り修理 事業者として登録」をしたユーザーの人数のことをいいます。
したがって、より多く「お気に入り修理 事業者として登録」された修理 事業者ほど、点数が高くなります。
ユーザーが「お気に入り修理 事業者として登録」した時点で、登録された修理 事業者の総合評価点数に1点がプラスされます。 反対に、「お気に入り修理 事業者として登録」していたユーザーが、お気に入りリストから修理 事業者を削除した時点で、 削除された修理 事業者の総合評価点数から1点が減算されます。

修理 事業者ページにある「お気に入り修理 事業者に登録」ボタンを押された数だけ、
修理 事業者の総合評価点数に加算されていきます(マイページ「お気に入り」から削除された場合は減算されます)。

修理 事業者側としてはできるだけ「お気に入り修理 事業者として登録」されるように、 自社修理 事業者ページの各ページコンテンツの充実(特に「過去の作品」ページや「料金プラン」ページの充実)を図り、 常に新しい情報を配信していくことはもとより、Repair 7の事例紹介ページへの修理 事業者名の掲載や 各種ページへの広告掲載等で、 登録への最初の入り口である自社修理 事業者ページへの誘導にも力を入れていただくことを強くお勧めいたします。

マイページ「お気に入り」に多くのユーザーから長く登録されていられるように、「過去の作品」や「料金プラン」ページの充実、「新着ブログ」ページの定期的な更新等で、修理 事業者ページを常に魅力あるページにしておくことが重要です。
Repair 7.netは、ビジネスモデル特許を特許庁に出願中です。

Copyright (C) 2024 Alternative Inc.  All Rights Reserved.